家計管理– category –
-
実はこんなに便利でお得!家計管理にはエポスファミリーゴールドの活用がおすすめ
夫が利用していたエポスカードにインビテーションが来たことをきっかけに、発行したエポスゴールドカード。 https://ykmemo.com/epos-goldcard エポスゴールドカードが楽天カード以上の還元率になることに気付き、私もエポスゴールドカードを発行。 それま... -
ポイント還元率1.5%以上!エポスゴールドカードはメインカードにおすすめのコスパ最強カード
年会費無料でありながら海外旅行傷害保険や優待サービスが充実していることから、旅行好きな方に持っていて欲しいエポスカード。 https://ykmemo.com/eposcard そんなエポスカードの上位カードである、エポスゴールドカード。 実は年会費無料で持つことが... -
旅行好きへの1枚。エポスカードは優待がお得なクレジットカード
マルイのカード、エポスカード。 マルイで定期的に開催されるセール、マルコとマルオの7日間で入会を検討したことがある方も多いのではないでしょうか。 しかし、マルイでお買い物をしない方にとってはメリットのないカードだと思っていませんか? 実はエ... -
年会費無料のJCB CARD W plus Lはポイントがザクザク貯まる女性向けカード
日本生まれの国際カードブランドといえばJCB。 そんなJCBが約2年前に発行を開始した、年会費無料のポイント高還元カード、JCB CARD W plus Lをご存知でしょうか。 セブンイレブン・Amazon・スターバックスをよく利用する女性や、旅行が好きな方におすすめ... -
【楽天証券】投資未経験のOLがつみたてNISAを始めました
投資未経験で知識ゼロのOLですが、楽天証券でつみたてNISAの口座を開設しました。 目的は将来のための資産形成。 浪費家であった私でも、結婚を機に貯金ができるようになり、今度はお金を増やすことを考えるようになりました。 とは言え、銀行に預けていて... -
家計管理には住信SBIネット銀行がおすすめ
貯金ゼロからスタートした我が家。 先取り貯金を基本として、家計費の支払いをクレジットカードに集約させるキャッシュレス生活で無理のない節約生活を送っています。 https://ykmemo.com/savings 家計費の支払いをクレジットカードにまとめると、ポイント... -
貯金ゼロからのスタートでも1年で100万円貯める方法
巷に溢れている節約術。 数十円の安さのためにスーパーをはしごして安い食材のみで調理をしたり、コンセントをこまめに抜いたり。 時間と手間をかけても削れるのはたったの数千円…。 ストレスが溜まるばかりで、行き着く先は節約のご褒美と称した衝動買い... -
はじめてのクレジットカードは『楽天カード』がおすすめ
「クレジットカードを作ってみたいけれど、種類が多すぎて選べない…」 そんな方には楽天カードをおすすめします!! 今までクレジットカードとは無縁だった方でも、楽天カードマンのCM等で名前だけ聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。 ポイン... -
これ1枚で外出OK!!東急カードは1%還元の東急線ユーザー必携カード
東急線沿線居住者の3人に1人が持っているとも言われている東急カード。 東急線沿線在住の私もそのうちの1人で、現在『TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO』というカードを利用しています。 クレジットカード・PASMO・定期券・JALマイレージバンクの機能が1枚に集...
1