夫が利用していたエポスカードにインビテーションが来たことをきっかけに、発行したエポスゴールドカード。

エポスゴールドカードが楽天カード以上の還元率になることに気付き、私もエポスゴールドカードを発行。
それまで我が家は楽天カードで家計費を管理していましたが、エポスゴールドカードへと集約させました。
現在は楽天カードをサブカードとして利用しています。

年会費無料でありながらお得に使えるエポスゴールドカードですが、家族で利用するとさらにお得になるサービスがあることをご存知でしょうか。
そのサービスはエポスファミリーゴールド。
この記事では家族カードと個人カードのメリットだけを集約させた、エポスファミリーゴールドの魅力をお伝えしたいと思います。
エポスファミリーゴールドの特徴
エポスカードには家族カードが存在しません。その代わりにゴールドカード以上の会員が家族を紹介できる、エポスファミリーゴールドという制度があります。
紹介者の二親等以内で高校生を除く18歳以上なら、紹介者を含めて11名までファミリー登録が可能。
姓や住所が異なる家族でも申し込むことができ、生計を同一にしている必要もありません。
エポスファミリーゴールドで紹介された家族は、年会費永年無料でエポスゴールドカードを発行することができます。
家族カードとは違う?一般的な家族カードとの違い
エポスファミリーゴールドは一般的な家族カードとは少し異なる特徴があります。
エポスファミリーゴールド | 一般的な家族カード | |
---|---|---|
審査 | 有 | 無 |
利用限度枠 | 個別に枠を設定 | 代表会員の枠を全員で利用 |
利用明細 | 個人に通知 | 代表会員に通知 |
引落口座 | 個人の口座 (家族の口座からも可) |
代表会員の口座 |
一般的な家族カードは、代表会員の利用限度枠を家族会員全員で利用し、利用明細は代表会員に通知されますよね。
しかし、家族会員にも利用限度枠が個別に設定、利用明細は個別に通知されるエポスファミリーゴールド。
発行されるエポスゴールドカードは、全てのサービスを個人のクレジットカードと同じように利用できます。
家族に年会費無料のゴールドカードを紹介するサービスといった方が正しいかもしれません。
家計管理に便利なエポスファミリーゴールドの特徴
エポスファミリーゴールドは、カード名義と口座名義が異なる場合でも、利用料金の引落口座に設定することが可能です。
【エポスカード よくあるご質問】カード名義と口座名義が違うと登録できませんか?
夫の給与で生活費のやりくりをしている我が家にとっては、これが大きなメリット!!
1つの口座で家計管理が可能という一般的な家族カードのメリットを享受することができます。



通常エポスカードはネット上で引落口座の設定を完結することが可能ですが、名義が異なる口座から引落をする場合は書類でのやり取りが必要になります。
口座設定に1~1か月半ほど時間がかかるとの案内がありますが、実際に私が申し込んだ際は2週間もかからずに口座設定が完了しました。
[cat_fusen01 title=”口座設定完了までの流れ”]
[timeline title=”ここにタイムラインのタイトル”]
[ti label=”1月26日” title=”エポスNetマイページから申し込み”]
資料請求→ご登録情報の変更に関する資料→預金口座振替依頼書にチェック
[/ti]
[ti label=”1月30日” title=”預金口座振替依頼書返送”]
預金口座振替依頼書到着後、翌日にはポストに投函
[/ti]
[ti label=”2月7日” title=”口座変更完了”]
エポスNetマイページから確認
[/ti]
[/timeline][/cat_fusen01]
エポスファミリーゴールドのお得なポイント制度
エポスファミリーゴールドでファミリー登録を行うと、よりお得に便利にエポスポイントを使うことが可能。
通常のエポスゴールドカードのお得さにプラスして、エポスファミリーゴールドのお得なポイント制度のメリットも享受できます。
ファミリーボーナスポイントがもらえる
エポスゴールドカード会員の特典である、個人の年間利用金額に応じたボーナスポイント。
家族合計の年間利用額によって、更に以下のファミリーボーナスポイントがもらえます。
年間利用額 | ボーナスポイント |
---|---|
100万円以上 | 1,000ポイント |
200万円以上 | 2,000ポイント |
300万円以上 | 3,000ポイント |
選べるポイントアップショップは個別に設定可能
エポスゴールドカードの特典である、選べるポイントアップショップは当然利用可能。
こちらもカード毎に個別に設定することができるので、家族で協力すれば普段利用する店舗のほとんどをカバーできるのではないでしょうか。



家族間でポイントシェアが可能
家族同士ならボーナスポイントも含めて1ポイントからポイントシェアが可能。
これらを駆使して貯めたポイントは1ポイント1円で利用しても良いのですが…我が家は夫のエポスカードにポイントを集約させ、ANAマイルに交換。
ANAマイルが貯まるANA一般カードは、通常還元率は0.5%。移行手数料を払うことで1%還元になりますが…
エポスカードをメインカードにして間接的にANAマイルを貯めることで、ANAカードの移行手数料を払わずとも0.9%以上の還元率でANAマイルを貯めることが可能です。
エポスファミリーゴールドのデメリット
お得でメリットだらけのエポスファミリーゴールド。あえてデメリットを挙げるとするならば…
審査結果によってはカード発行ができない可能性があるという点でしょうか。
他社のクレジットカードで家族カードを発行する場合、代表会員の支払い延滞などがなければほぼ無審査で発行されます。
しかし、エポスファミリーゴールドで発行されるエポスゴールドカードには一人一人に審査があるため、審査結果によっては発行してもらえないことも。



とは言え、家計管理をこんなに便利でお得にしてくれる、年会費無料のクレジットカードは他にありません。
家族カードと個人カードのメリットだけを集約させた、エポスファミリーゴールド。
- 年会費が永年無料
- 1つの口座で家計管理が可能
- エポスゴールドカードよりもお得なポイント制度
- 家族間でのポイントシェア
家計管理においてメリットにもデメリットにもなり得る利用明細は個別に通知されるので、自分たちの家計管理方法にあわせて選択できて◎
エポスゴールドカードをお持ちの場合は、家族で利用しないと損ですよ♪