11月9日からブログを書きはじめて1か月が経過しました。
初めての運営報告になるので中途半端な期間ですが、11月9日~11月30日11月24日~11月30日の集計とします。
1ヶ月目のブログ運営報告
出だしから申し訳ありませんが、今回ゆこめものPV数は正確な数値が出ていません。
本来であればブログを書き始めた当初から導入しているアナリティクスの数値を公開したかったのですが、今回はアドセンスのPV数を公開します。
期間 | 11月24日~11月30日 |
---|---|
更新記事数 | 6 |
PV数 | 320 |
アドセンス収益 | 600円 |
※PV数および収益はおおよその数値です。
アナリティクスの数値を公開できなかった理由は反省点として後述します。
検索流入があった
ありがたいことに10件近くの検索流入がありました。
アドセンス収益発生
11月24日にアドセンス審査に合格し、広告を設置できるようになりました。

11月24日から11月30日までに発生した11月の収益は約600円です。
1か月目でアドセンス審査に合格できるとは思っていませんでしたし、ましてや収益が出るとは夢にも思いませんでした。
1ヶ月目を振り返って
反省点『PV数の正確なデータが取れなかったこと』
今回ブログ運営報告をするにあたり、アナリティクスとアドセンスのレポートをチェックしたところPV数が2倍以上違っていました。
もちろん自分のアクセスはカウントしないように設定しています。
疑問に思い調べてみたところ、そもそもアナリティクスはアドセンスよりPV数が多くても問題ないそうです。
【アナリティクス】ページURLがクリックされた時点でカウントされる
【アドセンス】広告が表示された時点でカウントされる
⇒必然的にアナリティクスのPV数が多くなる
ただし、2倍や3倍もPV数が違う場合はアナリティクスの二重カウントの可能性があるとのこと。
また、極端に直帰率が低い場合もアナリティクスの二重カウントの可能性があるそうです。
設定を見直したところ、アナリティクスのトラッキングIDが2か所に設定されていることが発覚しました。
『Cocoon設定のGoogle Analytics設定』と『All in One SEOの一般設定』の2か所にトラッキングIDを貼り付けていたのです。
参考までにアナリティクスのおおよその数値も公開します。
PV数 | 1,500 |
---|---|
ユーザー数 | 230 |
セッション | 360 |
直帰率 | 20% |
今回はアナリティクスの二重カウント問題により、PV数の正確なデータが取れませんでした。
私のように雑記ブログにも関わらず極端に直帰率が低い場合は一度設定を見直してみてください。
皆さんはくれぐれも気を付けてくださいね!!
良かった点『継続できたこと』
まずは1か月間継続することができて良かったです。
今までブログというものを書いたことがなかったため、まずは続けることができるのかとても不安でした。
しかし、実際に書いてみるとペースは遅いながらもコンスタントにブログを更新することができました。
この調子でのんびりながらも更新を続けていければと思います。