2019年6月、旧軽井沢ホテル音羽ノ森で少人数での結婚式を挙げました。
「遠方での結婚式は打ち合わせが大変でしょう?」とよく言われますが、打ち合わせで軽井沢に足を運んだのはたったの一度だけ。
その他はすべてメールや電話でのやり取りで済みました。
少人数婚でのメリットは、とにかく準備が少ないこと!!

ウェディングアイテムはもちろん、平均3回行われる結婚式の打ち合わせ回数も少なくて済みます。
今回は旧軽井沢ホテル音羽ノ森での実際の少人数婚の打ち合わせの流れと打ち合わせ時の注意点をまとめました。
少人数婚の打ち合わせの流れ
私たちが式場を決めたのは2017年9月でしたが、実際に打ち合わせを行ったのは2019年4月。挙式の約2ヶ月前です。
打ち合わせは挙式の2~3ヶ月前の日程で式場と相談して決定します。
本来であれば2日間かけて行うものですが、プランナーさんに相談したところ1日で終わらせていただくことができました。
[cat_fusen01 title=”打ち合わせスケジュール”][timeline title=”打ち合わせスケジュール”]
[ti label=”10:00″ title=”詳細打合せ”]
[/ti]
[ti label=”12:00″ title=”ランチ”]
[/ti]
[ti label=”13:00″ title=”ブーケ・会場装花お打合せ”]
[/ti]
[ti label=”14:00″ title=”オリエンテーション”]
[/ti]
[ti label=”15:30″ title=”リハーサルヘアメイク”]
[/ti]
[ti label=”17:00″ title=”終了予定”]
[/ti]
[/timeline][/cat_fusen01]
打ち合わせに持って行くものは
- 献金
- ウェディングブック
- リハーサルヘアメイクで使いたいもの
この他に筆記用具があると便利です。
10:00 詳細打合せ
詳細打ち合わせは、主に食事会について。
ケーキカットやファーストバイトなどの演出や食事の内容、アルバムや引き出物などのアイテムについて決めていきます。
契約時に送られてくるウェディングブックに同封されていた、進行表に沿ってプランナーさんがどんどん話を聞いてくれるので、自分たちがどのようにしたいのか伝えていくだけ。
ほとんど決まっていたためかサクサクと進んでいくので、私たちはほとんど余計な話をして終わりました。
12:00 ランチ
平日の打合せ特典ということで、ランチを無料で招待していただきました。
ハーフコースのランチでしたので、メインは夫と私でお肉とお魚を別々にお願いしました。
音羽ノ森の美味しいランチを無料でいただけるなんて、とても幸せでした♪
13:00 ブーケ・会場装花お打合せ
タブレットを使って実際のイメージ写真を交えながら説明していただけます。
「この金額だとこのくらいの装花になる」など、具体的に教えていただけるので不安な部分は一切ありませんでした。
この花でないと嫌だという強いこだわりはなかったため、予算だけお伝えして全てお任せすることに。
そのためサクサクと終わってしまいました。

特に強いこだわりがなければお任せしてしまった方が費用を抑えられますし、センス良くコーディネートしてくれますよ♪
お花と一緒にテーブルコーディネートの打ち合わせもしていきます。
こちらも特にこだわりがなかったため、夫の要望でテーブルランナーの色を変更した以外、全てお任せしてしまいました。
14:00 オリエンテーション
英国国教会の正統なものなので、事前にオリエンテーションがあります。
司祭はとても穏やかな方で、1時間近くお話したのですが、
「相手のどのようなところが好きなのか。何故結婚するのか。」
改めて結婚とは何か、深く考えさせられました。
挙式にあたり、感謝献金が必要なので、オリエンテーションの際に司祭に渡す形になります。
3万円の献金が必要なので、打ち合わせ前に送られてくる封筒に入れて持っていきましょう。
オリエンテーション後、司祭と教会の中で簡単なリハーサルをします。
当日は司祭がわかるように教えてくれるので、簡単に流れを把握するためのもの。細かい動きや言葉は覚えなくて大丈夫です。
15:30 リハーサルヘアメイク
希望のヘアスタイルがあったので、写真と使ってほしいヘアアクセサリーを持って行きました。
メイクは特にこだわりがなかったので似合うようにやってくださいとお願いしましたが、半分ずつ2通りのメイクをしていただいて、似合うメイクを一緒に探してくれました。



イメージしているヘアスタイルやメイクがある場合、事前に写真を用意しておくことをおすすめします。
お色直しをする予定はなかったため、リハーサルヘアメイクは1スタイルのみ。
1時間ほどで終了しました。
17:00 終了予定
17時頃の終了予定でしたが、早め早めにやっていただけたので16時半過ぎには終了。
早く終わったとは言え、本来2日間でやる内容を1日で終わらせているので、かなりキツキツのスケジュール。
平日であれば宿泊料金も割引になりますので、小旅行がてら打ち合わせに行くことをおすすめします。
打ち合わせ時の注意点
私が感じた注意点は以下の2つ。
- 予算を決めておく
- 聞きたいことをまとめておく
予算を決めておく
打ち合わせが1回のみだからこそ、この打ち合わせで決めたことは確定に近い内容になります。
何をするにもお金がかかる結婚式。
一生に一度のことだからと言って、あれもこれもと自分たちのやりたいことを詰め込めば当然値段も膨れ上がります。
最初にもらった見積よりも金額が上がってしまった…と焦らないためにも、予算はきっちりと決めておきましょう。



聞きたいことをまとめておく
言葉ではうまく伝わらないことがあっても、遠方での結婚式となると簡単に足を運べないですよね。
だからこそ必ずやってほしいことはできるだけ聞きたいことは事前にまとめておくこと。
電話やメールで説明を受けるよりも、実際に対面で説明を受ける方がわかりやすく、自分のイメージに近づけることができます。
打ち合わせの際にまとめて聞くようにしましょう。
音羽ノ森のスタッフさんは私たちのような少人数&遠方での結婚式に慣れているからか、こちらの負担にならないように配慮しながら準備を進めてくれました。
最終的な内容確認も電話で済ませていただくことができたので、打ち合わせで軽井沢へ足を運んだのはこの1日のみ。
もちろん、少人数でなければ1日で終えることはできなかったと思います。
遠方での結婚式は打ち合わせが大変そう…と悩んでいる方は、少人数での結婚式を検討してみてはいかがでしょうか。

