2018年に厚生労働省が副業・兼業の促進に関するガイドラインやモデル就業規則を発表し、あなたの周りでも副業を始めている方がいるのではないでしょうか。
中でも元手なしで始められる副業としてブログは注目されており、実際に私もブログを副業としています。

こんな私ですが、2018年にブログを始めるまでブログとは無縁の生活を送っていたんですよ!!
このブログは夫や友人と休日の合わない生活の中で、暇つぶし兼お小遣い稼ぎ程度に書き始めたもの。
今では立派な副業となり、お問い合わせフォームから記事の執筆依頼や書籍への掲載依頼などのお仕事を引き受けることもあります。
副業ブログのメリットは、隙間時間の有効活用で金銭的にも精神的にも生活を豊かにできること。
国が副業を推進する時代となった今こそ、あなたも副業ブログを始めてみませんか?
私が副業としてのブログをすすめる理由
はじめに言っておきますが、私はブログを本業にすることはおすすめしていません。
なぜならブログだけで生計を立てるには時間と手間をかけなければ難しいからです。
普通の主婦でも○○万円稼げました♡
ブログは不労所得です!!!
こんな謳い文句から、あなたもブログで稼ぐのは簡単というイメージを持っているでしょう。
確かにブログは特別なスキルや資格がなくとも稼げます。
しかし、ブログで生計を立てられるほど稼いでいる人は、見えないところで膨大な作業と努力を重ねています。
もし稼げるようになったとしても会社員としての給与と違い、ブログの収益は不安定。
稼いでいる時は良いのですが、人間はお金に余裕がなくなると精神的にも余裕がなくなるものです。
収益がなく、貯蓄を崩しながら生活するようになったとしてもブログを書き続ける自信があなたにはありますか?
私が副業としてのブログをすすめる理由は以下の3つ。
- お金以外に得られるものがある
- 時間や場所を選ばずに自分のペースで作業ができる
- 精神的な余裕に繋がる
これらは私が実際に副業としてブログを運営することで得られたメリットでもあります。以下で詳しく紹介していきますね。
お金以外に得られるものがある
ブログで得られるものはお金だけではありません。
一緒に頑張るブロガーさんとの出会いや誰かに物事を伝える文章を書く能力。
そして、失敗談も成功談も記事にしてしまえば良いので、新しいことに挑戦するきっかけにも繋がっています。



ふるさと納税や投資はブログをきっかけに始めました♡
何より、ブログを読んでくださった方からの「参考になりました」という声は本当に嬉しいもの。
私がブログを続けることができている一番の理由でもあります。
時間や場所を選ばずに自分のペースで作業ができる
私がブログを始めた頃は通勤時間だけで往復3時間かかっていたため、平日は副業としての時間を確保できないことが悩みでした。
しかし、ブログを書く際に必要なものはパソコンかスマホだけ。
ランチタイムや通勤時間などの隙間時間はスマホで作業し、自宅で時間がたっぷりある時にはパソコンで作業することも可能です。
また、自分のペースで作業ができることもメリット。
特に産休・育休中は、子供との時間を優先させるためにブログには一切触りませんでしたが、締め切りやノルマがないので心置きなく子供と一緒に過ごせました。
精神的な余裕に繋がる
終身雇用が危ぶまれている今、副業ブログは失業時の精神的な余裕にも繋がります。
実は私、育休明けリストラを経験しています。
当時はコロナ禍真っ只中。求人が通常よりもかなり少ない中、小さな子供がいる状態での職探しは長期戦になることを覚悟していました。
あわせて、私の住んでいる地域は全国でも有数の保活激戦区で、失業後2か月以内に仕事を見つけなければ子供は保育園退園というかなり追い詰められた状況でした。



2ヶ月以内にどうしても仕事が見つからなければ個人事業主として開業届を出し、同時進行で仕事を探すことも視野に入れていました
その後、無事に1社目で仕事が決まり、私の不安は杞憂に終わりました。
しかし、こんな追い詰められた状況でも焦らずに仕事を探すことができたのは、副業ブログがあったことで個人事業主という選択肢を増やすことも可能だったからだと思っています。
このように副業としてのブログなら金銭面だけでなく、精神面でも生活を豊かにすることが可能なのです。
ブログで稼ぐための具体的な手段とは
ブログで稼ぐ手段は、主に広告収入です。
具体的な手段を挙げると、私は以下の3つの方法でブログ収益を得ています。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
- お問い合わせフォームからのお仕事依頼
以下に詳しく紹介していきますね!
Googleアドセンス
Googleアドセンスは自分のブログにGoogleが提供する広告を貼り、ブログに訪れた人が広告をクリックすることによって収益が発生する、クリック報酬型の広告。
広告を貼るだけで収益が得られるという手軽さから、ブログ初心者におすすめです。
しかし、利用するにはブログ収益化の登竜門とも呼ばれる審査があり、中々受からずに悩む人も…。
5記事で審査を通過した私が、合格するために行ったことをまとめているので、参考にしてみてください。


アフィリエイト
アフィリエイトは、ブログを読んでくれた人が商品を購入したり、サービスに申し込んだりした際に収益が発生する、成果報酬型の広告。
購入や申し込みが完了して初めて報酬を得られるため、上手に広告へ誘導するための文章を書く能力が必要です。
アドセンスと比較して1件あたりの単価が高く、月6桁以上稼いでいるブロガーの多くはアフィリエイトで稼いでいます。
お問い合わせフォームからのお仕事依頼
ブログに設置しているお問い合わせフォームから、記事の執筆や書籍への掲載などのお仕事の依頼が来ることがあります。



私の場合、ブログ収益の大半はお仕事のご依頼です♡
本業があるので納期次第でお引き受けすることにしていますが、自分の頑張りが直接収益に繋がるので、自信を持てるようになりました。
中でもお客様に再度お仕事を依頼された時は、自分の能力を認めてもらえた気がして嬉しいものです。
ワードプレスで副業ブログを始めよう
副業ブログを始めようと思っていても、世の中には様々なブログサービスがあり、どれを選べば良いのかわからないですよね。
前述したようにブログを収益化したいなら、ワードプレスでブログを始めましょう。
はてなブログやアメブロ等の企業が運営しているブログは、規約による制約があります。
例えばアメブロはアフィリエイト利用の規約が頻繁に変更されており、一度利用可能になった外部アフィリエイトが再度利用禁止となってしまいました。
また、サービス自体が終了してしまうとブログが全て消えてしまうというデメリットも。
そのため、これから副業を始めるならワードプレスをおすすめします!!
お恥ずかしながら私は「サーバーって何?」という状態からブログを始めたので、開設方法はエックスサーバーの中の人が詳しく解説してくださっている以下の記事が参考になると思います。


ブログを開設できたら記事を書くだけ。まずは継続することを目標に、あなたも副業ブログで生活を豊かにしましょう!!