現在ブログデザイン改修中です

仕事帰りに気軽に立ち寄れるセンター南温泉『湯もみの里』をご紹介

湯もみの里

センター南に新しい日帰り温泉施設がオープンしていたことを知り、先日さっそく行ってきました。

何度か足を運ぶ内にすっかり虜になってしまい、ついにポイントカードを発行してしまいました!!

仕事が終わってから少しのんびりしたい時におすすめな日帰り温泉施設【湯もみの里】を紹介します。

スポンサーリンク

もくじ

センター南温泉「湯もみの里」

今年の1月30日にオープンしたばかりの日帰り温泉施設で、まだ新築の匂いが若干する綺麗な施設です。

公式HPはこちら

1階~2階は駐車場、3階~5階が施設になっています。

お風呂

地下1,800mから汲み上げた黄金色のお湯が自慢の湯もみの里の温泉。

お風呂は4階にあり、泉質は肩こり・冷え性解消のナトリウム塩化物泉です。

天然濃厚炭酸温泉

37度前後に保たれており、天然温泉に炭酸ガスを溶け込ませたお風呂です。

美泡風呂

39度前後に保たれており、細かい泡で白濁させたお風呂です。

壺湯温泉

表示温度は41度なのですが、温くなっていることがあります。

浴槽も少し大きめなので、きちんとした温度なら1人でのんびり温泉に浸かることができます。

露天風呂

42度前後に保たれており、真ん中にテレビが設置されています。

手ぶらでOK!!
館内着とタオル、バスタオルのセットが料金内に含まれています。
クレンジング、洗顔料、化粧水、乳液は備え付けのものがあります。

休憩所

少しわかりにくいですが、3階岩盤浴コーナー入り口の隣にリクライニングルームへの入り口があります。

テレビのついた電動式リクライニングチェアが置いてあるのですが、薄暗いのでお風呂あがりに一眠りすることもできてゆっくりと過ごすことができます。

リクライニングルームの手前にはマッサージ機「あんま王」が設置されており、10分200円で利用可能です。

5階にある休憩所はごろ寝ができるようになっています。

足湯

5階テラスに足湯があります。

下のお風呂と同じ ナトリウム塩化物泉の天然温泉です。

足湯の入り口にきちんとタオルが用意されているので、入浴に使用したタオルは持って行かなくて大丈夫です。

岩盤浴

入館料と別に860円で利用することが可能です。

岩盤浴利用の方のみコミックコーナーを利用できるので、1日ゆっくりと行ける日には利用してみようと思っています。

食事

3階にゆもみ庵というお食事処があります。

岩盤浴と同様にまだ利用したことがないので、1日ゆっくりと行ける日には利用してみようと思っています。

『美味しい』という声も聞きますのでこれから行く方は是非利用してみてください。

営業情報

入館料 平日 1,240円
平日(21:30以降) 980円
土日祝・特定日 1,490円
営業時間 10:00~25:00(最終入館24:00)
定休日 年中無休(施設点検日は除く)
住所 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南4-3-1
電話 045-942-2611
駐車場
120台
※3時間無料
※3,000円以上利用すると7時間まで無料

アクセス

センター南駅から徒歩10分ほどの距離です。

湯もみの里をお得に利用する方法

ポイントカード

湯もみの里では入会金が100円、年会費無料のポイントカードが発行されています。

利用料金100円につき1ポイントが貯まり、貯まったポイントは入浴優待券やお食事処で利用できる無料券等と交換することができます。

1枚のポイントカードで家族全員が利用できるので地味なメリットですね。

ポイントカード会員限定でお得な回数券を購入することができます。

11回分 12,400円

有効期限も購入日から1年と長く、1回あたり約1,127円と少しお得に利用することが可能です。

家から近い方にはポイントカードの発行をおすすめします。

平日深夜特別料金

平日の21:30以降の入館に限り、特別料金の980円で利用することが可能です。

私が調べた限りではクーポンはないようなので、平日深夜特別料金での利用が一番お得かと思います。

かなり限定的になってしまいますが、家から近い方はポイントカードを発行して平日の21:30以降に利用するとお得に利用することができますね!!

小学生以下のお子様がいる方はスパガーディッシュへ

湯もみの里では、小学生以下のお子様は保護者同伴であっても入館不可となっています。

小学生以下のお子様がいる方は、港北天然温泉スパガーディッシュがおすすめです。

公式HPはこちら

センター南駅からセンター北方面(湯もみの里と逆方面)に歩いていくと見えてくる、港北みなもというショッピングセンター内にあります。

スポーツクラブに併設しているのでかなり混んでいますが、スポーツクラブのお休みである水曜日に行けば若干混雑を避けられるかと思います。

最後に

走り回ったり大騒ぎする子供がいないので、ゆっくりと過ごすことができて個人的には大満足ですが…

港北ニュータウンという土地柄、小学生以下入館不可という条件はやはり厳しいようでかなり空いています。

中々難しいかと思いますが、貴重な大人の空間なのでこのままの空間を残していただきたいと切に願っております。

横浜・川崎エリアに住んでいる方には、是非仕事帰りにふらっと寄っていただきたいおすすめの温泉です。

スポンサーリンク

もくじ